マイホーム

井戸のある土地に家を建てる前これやりました

こんばんは、チキンです。

マイホームの土地について

チキン夫婦が買った土地には井戸がありました。

こんな感じです。

間取り図

井戸をどうするか悩みましたが、井戸を埋めることを選択しました。

ただ単に埋めるのではなく、出来る限りの事はやる性格なので

井戸を埋めるにあたって、チキンが実施したことについて紹介します。

目次

お祓い

チキン家の買った土地は、整地(施主施工)が必要でした。

・木や竹の伐採

・ブロック塀の撤去

・盛土

井戸の埋め戻し
※井戸を埋めて更地にすることを井戸の埋め戻しと言うみたいです。

95坪の土地で約¥240,000位だったと思います。

ちなみに、井戸を残して整地後、地鎮祭を行いました。

地鎮祭の後、井戸のお祓いもやっていただきました。

井戸のお祓いの後、埋め戻しをお願いしました。

埋め戻しについては、井戸に砂を入れていました。

奉献酒 松竹梅 上撰 2本縛り御供 奉納 御神前 地鎮祭 安全祈願 御神酒 日本酒 地酒 二本縛り

井戸の息抜きパイプ

井戸埋め戻しの際に、井戸の息抜きパイプを施工してもらいました。

パイプについては、塩ビの口径13Aと言われるサイズです。
※パイプの口径に決まりはないみたいです。

そのパイプを土地の端っこまで、施工してもらいました。(上図参照)

地上にパイプが出るようにしてもらいました。

駐車場(鉄筋コンクリート)のフロアレベルより30mm位でパイプを

切ってもらいました。

まとめ

井戸は、昔から神聖な場所とされているみたいなので

お祓いや息抜きパイプ施工を実施しました。

地域によっても、井戸の考え方や埋め戻し方法が違ってくると思うので

その地域の方々に相談してみるのも、一つの手段かもしれません。

失敗談

井戸の息抜きパイプについてなんですが、地上に出ているパイプを

30mm位の所で切りました。そのレベルまで冠水してしまい

そこから水が、井戸へ流れ、砂で埋め戻した井戸も水没して

その上部の砂利部が陥没してしまいました。

一概に主原因とは言えませんが、可能性はあると思います。

もし、井戸の埋め戻しと息抜きパイプを考えられている方は

地上へ出すパイプの高さを長めに切った方がいいと思います。

水はけの悪い場所へ出す場合は、尚更だと思います。

良かったら、参考にしてください。

おわりです。

こちらの記事もおすすめ!